就活でうざい女と男の特徴8選【当てはまるとやばい!】

就活うざい
Fランのぼく
Fランのぼく
Fランで能力もすごくないけど内定とりまくれたよ!就活に奔走した僕です
面接官の犬
面接官の犬
就活をしているとうざい人っていますよね!

もしあなたが「うざい就活生」に該当したとしても、周りの友人は誰も言ってくれませんよ?

心の中でうざい就活生と思われて選考落ちになるか、周りから友人がいなくなります。

この記事では僕の就職活動の体験と、就活支援を行っている中で思った、うざい学生の言動や特徴を紹介します。

これに該当してしまうと

Fランのぼく
Fランのぼく
こんなこと言っているようじゃ内定を取るのが難しいだろうな

という風に思われます。 当てはまればすぐに改善してください。

就活でうざい女と男の特徴8選【当てはまるとやばい!】

うざい度★★★★★ 1回の質問で2~3個の質問をまとめてしてくる 

みんしゅう(みん就、みんなの就活、みんかつ、みん就活)は見れば見るほど落ちる?
お聞きしたいのは●●というのが一点、二点目が△△についてですがどう思われますか?
就活生
就活生
面接官の犬
面接官の犬
そんなに一気に聞くなよ   うざすぎ。。。

これは本当に結構ウザいです。

さらに怖いのがその学生からすると

「たくさんの質問をしていて私ってすごい」
就活生
就活生

って思っていることです。

質問をするという自分の欲だけ満たし、答える側の立場に立つことができない自己中的な学生です。

就活の場で質問というのは基本的に一回で一つです。

答える側のことも考えて要領の良い回答を得るためには、一つずつ質問して回答を得た方が的確な回答が得られます。 

とにかく一気にまとめて質問することはメリットがひとつもありません。

かなりうざいですので今すぐ辞めましょう。

うざい度★★★ 説明会でめちゃくちゃ頷いてるやつ

就活 ストレス 限界
「こいつ絶対聞いてないのにうなづきまくりやがって」
就活生
就活生

就活では説明会ですら採用担当者にアピールしようと話を聞いてないのに、うなづきまくる学生がたくさんいます。

これは最近の就活本にも

「聞いてるときは頷け」

といったアドバイスが載っているのが理由でもあります。

ぼくのようなバカなFラン学生は…

よし、わかった とりあえず頷いとけばいいんだな 
就活生
就活生

と考え何も考えずに、とにかく首を上下に振りまくります。

完全にFラン就活生丸出しです。

しかも、この頷きまくりな学生は周りの就活生からも結構うざがられます。

実際採用担当者側の立場に立ってみても そこまでメリットがあるとも言えません。

次説明会に行った際は少し周りを見渡してみてください。

必ずこういった学生がいます。

思わず笑ってしましますよ。

うざいと思われない程度に

「こいつ話を聞いてるなあ~」

くらいの印象を与えるくらいのうなづきにとどめておきましょう。

就活なんてかばかしい

就活なんてばかばかしいと思うのが正解。Fランの僕ですら思った。

2020年6月14日

うざい度★★★ 就活で黒髪にしたからといってモテてると勘違いするうざい女 

普段は茶髪でチャラチャラしているのに就活では女性も皆が黒髪にします。

「黒髪も意外と似合うね、  可愛いね」
就活生
就活生

周りの学生からこういったことを言われてちやほやしている女が多いです。 

普段から知っている友人が就活で黒髪にしたとたん、いい子ぶったり、いい気になったり結構聞きます。

そういった女は周りからも見放されたり、情報戦の就活でうまく人付き合いができない可能性もあります。

しかも誰も「おまえぶりっこやめろよ」

といったことは言ってくれません。

とにかく痛いです。

男子からするとこんなことに気を取られているようじゃ就活に集中できていませんね。

友達でこういった人がいたら教えてあげてくださいね。

まだまだ就活慣れしていない学生です。

さっさと面接をたくさん受けて選考落ちを経験したほうがいいです。

落ちて伸びるタイプです。

OfferBoxで内定を量産した感想

OfferBoxで内定を量産した感想と評判!【経験値を積みたい就活生へFラン就活生が解説】

2020年4月29日

うざい度★ 企業の商品名を間違える 

Fラン真面目

これはメーカーを受けている学生に結構あるあるです。

ぼくの場合は人より受ける企業が多かったためか、 忙しい時期になると説明会や面接が1日に5、6件入る日もありました。

それぐらい忙しくなると昼ご飯を食べる時間もありませんし頭も回転しません。

同じような業界を受けていると商品名も似通っており 間違えることもあります。

僕には分かりませんが化粧品にはカタカナの似たような名前の商品が大変多いですよね。

Fランのぼく
Fランのぼく
化粧品メーカーを受ける女性であれば注意をしてくださいね。

女性が活躍する会社でこういったことをしてしまうと「うざい女」と良くない印象を与えてしまいます。

しかし、ついうっかり間違えてしまうことも人間だれだってあります。

そういった時の対策としては間違えた後に”ごまかす”のではなく、

正直に”申し訳ございません” と伝えることです。

当たり前ですが、いざ間違えると頭が真っ白になって思考が停止します。

これを知って頭に入れておくだけでもだいぶ違いますよ。

僕のようにとにかく数で戦う就活をするにはオファー受信率が高いサービスがオススメ。

Fランのぼく
Fランのぼく
5人に1人が利用しているベネッセのサービスです↓

ベネッセ運営! dodaキャンパス

使いやすさ★★★★☆(4.0)

登録が簡単★★★★★(5.0)

就活貢献度★★★★★(5.0)

dodaキャンパスの特徴
・5人に1人の就活生が登録

・大手のベネッセが運営で安心就活

・オファー受信率93%!就活効率化

うざい度★★★★ 説明会で席がいっぱい空いているのに後ろの席から座る 

Fラン大学のあるある実体験30選【当てはまると就活で大失敗?】

F ラン大学ではよくある光景です。

就活は授業ではありません。

友人とたまたま説明会で一緒になった時、友人が「後ろの席すわろうぜ~」といってきた。

それはただの「就活のうざい友人」です。

基本的に就活でも授業でも前の端の席から座るのが基本です。

そんなに前に座りたくなければもっとギリギリに来てください。

 

また、こういった行為に及ぶ学生は説明会が選考の一部であるということにも気づいていません。

常に自分が選考されている という立場をわきまえ行動すべきです。

説明会のアンケートの内容が選考の一部ということも今では常識です。

面接官の犬
面接官の犬
アンケートをその場に置いて帰ってください!

という説明会が最近多いです。

わざわざその場においていくのはなぜだと思いますか?

退席のついでに学生が採用担当までもってきてもらうほうが効率的だと思いませんか?

この席にアンケートを置いて行ってもらう意図は、説明会の開催中に別の採用担当者が目を光らせ、態度が悪い学生・いい学生の席を把握しておき、アンケート回収と同時に〇×をつけるためです。

採用担当者は、かなりの数の学生を選考するには時間が足りません。

こういった説明会一つでも選考するまでもなく落とす学生を選別し企業も効率化を図っていることを覚えていてください。

ちなみに僕もその作業のお手伝いをしたことが何度もありますので本当の話です。

会社説明会アンケート

会社説明会のアンケートは選考に関係する !?就活生が気をつけるべき3つのこと

2020年1月4日

うざい度★★★★★ 自己分析が全くできていない 

銀行に就職するのはやめとけ

面接をしていると自己分析が曖昧なまま就活をしている学生はすぐに見極められます。

自分の強みを理解しておらず、社会に出た時にどういった適性があるのか自分自身で強く語ることができないからです。

特に最近ではインターネットであったり就活のプロに自己分析を依頼したり、色々な自己分析の方法があります。

にもかかわらず自己分析をサボっていると見抜かれやすいです。

面接官の犬
面接官の犬
自己分析すらもできないのか

こう思われてしまえば仕事ができないと思われても仕方がありません。 

もしあなたがいかに当てはまるのなら今すぐ自己分析の最終確認をしてください。

・「自己分析をしていない!」

・「自己分析が完璧だ!」という自信がない

・「自己分析が中途半端だ」

自己分析の最終確認に皆さん行う診断です。

知らない学生はこの機会に是非。

My analyticsが人気 キャリアパーク

使いやすさ★★★★☆(4.0)

登録が簡単★★★★★(5.0)

就活貢献度★★★★★(5.0)

キャリアパークの特徴
・My analytics(自己分析)が大人気

・ 志望動機作成マニュアル(無料)も超有能

・内定者のESも見放題

うざい度★★★★ 逆質問で「やりがい」「しんどいところ」ばかり聞く就活生

「 やりがいや仕事の辛いところ教えてください」
就活生
就活生

これは誰しも質問しがちな質問です。僕も実際この質問をよくしていました。

これはやめていた方がいいです。

実際に就職してこの質問を受けた側の立場に立ってみてください。

Fランのぼく
Fランのぼく
「僕って仕事がそんなにしんどそうに見える?」

と思います。少しイライラします。

そのあと質問したあなたに対しての印象が変わります。

面接官の犬
面接官の犬
「この学生、ベタだな~。もっとちゃんとした質問してこいよ。」

と思われる可能性があり、せっかく良い印象であってもこの逆質問一つでバツがつきかねません。

辞めておいたほうが無難です。

うざい度★★★ 受ける業界が多すぎてわけわからない 

内定辞退って怒られるの?就活

就活はいくら持ち駒が多い方がいいからといって業界に手を広げ過ぎるのは得策ではありません。

欲張ってしまうという性格はよく女性に現れる傾向の一つです。

特に僕のような F ラン大学生は幅を広げすぎると手が回らないのです。

とにかく足を使って色んな業界を受ければいいという落とし穴にははまらないようにしてください。

適切な業界は2~3つと言われています

就職活動は決まった期間に解禁され、就活が終わるお尻もある程度決められています。

その期間で受けられる業界というのは最大でも三つが限界という学生がほとんどです。

これは素直に受け止め、たくさんの業界を受けている学生は業界を絞ることをお勧めします。

Fランのぼく
Fランのぼく
そのための一つの手段として就活サービスを使ってください。
ただ使えばいいのではありません。世の中には約100種類の就活サービスがあります

あなたに合ったサービスを利用するべき

ここではFランの僕が利用したサービスの全口コミを紹介しています。

Fランのぼく
Fランのぼく
知っていて使っていないのならOK、そうでなければ一見をお勧めします。」
就活サイトおすすめ

【最新2022年度版まとめ】おすすめの就活サイトを一挙に紹介!Fラン大学生でも内定が取れる!

2020年5月17日

うざい就活をしないためには納得内定を!

うざい就活生

Fランのぼく
Fランのぼく
就活はたくさん内定をとっても意味がありません。

ぼくのように9社も内定を取る意味がないんです。

それより、納得内定1社のほうが良いのです。

 

そこで質問です。

面接官の犬
面接官の犬
あなたが一生懸命就活をする理由はなぜ?

自分に合った良い企業に就職するためですよね?

就活生全員が「納得内定」をしたいんです。

納得内定できないと…
・就職後に早期退職の危険あり
・入社後のミスマッチで後悔
・新卒カードがもったいない
これを避ける方法があるの?
就活生
就活生

Fランのぼくがおすすめするジョブスプリングを利用を検討すべき。

利用者の3年以内離職率が0.1%です

つまりほとんどの就活生が納得内定!

ミスマッチなく就職先をきめているということです。

もう就活に対してうざい!なんて思う必要がないです。

Fランのぼく
Fランのぼく
このサービスを知らないなら一度見てみるほうがいいです。

ジョブスプリング

使いやすさ★★★★★(5.0)

登録が簡単★★★★★(5.0)

就活貢献度★★★★★(5.0)

ジョブスプリングの特徴
・利用者の3年以内の離職率0.1%

・内定率だけでなく利用者評価も高い!

・納得内定したい就活生にぴったり

僕の言っていることが仮に間違ったとしてもあなたが失うのはたった1時間程度の時間だけ。
しかし僕の言ってることが本当であなたの人生さえも変える企業と出会えるのならどうでしょうか?
Fランのぼく
Fランのぼく
自分で面接対策や就活対策をするのであればこちらを試してみることを絶対おすすめで効率的。

 

ABOUTこの記事をかいた人

現在は本業で仕事をしながら、週末に就活支援団体で活動しています。 Fランのくせに活動量が人より多かった。 ↑これがぼくの売りです。。 人より就活に奔走したからこそ書ける体験談を交えながら、Rナビ・Mナビには無い情報をお伝えしていきます。 大学:Fラン大学・性格:内気(コアラ似) エントリー数:(プレ160社・本32社) OB訪問数:15回・インターン7社参加・内定企業数:9社 内定企業:サッポロビール(ルート営業)・TOTO(ルート営業)・三井住友銀行(法人営業)・野村証券(リテール営業)・大和証券(リテール営業)・積水ハウス(戸建営業)その他練習企業3社