キャリアパークの感想と体験談【キャリアパークは自己分析もできるFランにとって就活の頼みの綱】

キャリアパークのデメリット

 

Fランのぼく
Fランのぼく
就活生の3人に1人は使っているキャリアパークはもう使ってる?
なにそれ知らない…
就活生
就活生

就活サービスの中でも3人に1人が使うという際立って使用率の高いキャリアパーク。

就活は情報戦、「もっと早く知りたかった」という後悔をするとその分就活に出遅れます。

スケジュールに沿って就活が進んでいく中、それだけは避けなければいけません!

ここまでキャリアパークの使用率が高い理由は、手軽に内定取得率が大幅にUPするからです。

その理由をぼくの感想と体験談とともに全て書きました。

就活に悩んでいる方はきっと役に立つと思います。

キャリアパークとは自己分析に強い?

キャリアパークやばい

【公式サイト】https://careerpark.jp/employ/

このキャリアパークのポイントとしては、2018年に東京証券取引所に上場したポート株式会社という会社運営しています。

「そんな会社知らないよ」
就活生
就活生

上場していることから超大手企業です。日本の大手企業は全体の1%しかありません。残りの99%の企業は中小企業なのです。

キャリアパークは大手企業の運営のサービスであることから健全な就活サポートを受けられますので安心してください。

まずはキャリアパークが無料で展開しているかなり便利なコンテンツを箇条書きで紹介します。

ES対策・面接フィードバック

自分に合った企業選び

最短1週間で内定GET選考フロー

大手100社の内定済ESを観覧可能

業界研究のPDF

ガクチカマニュアル

SPI対策資料・WEBテストマニュアル配布

 

これらのコンテンツをすべて無料で使うことができます。

決して自己分析に特化したサービスではございません。

利用する取っ掛かりとして大人気の自己分析が有名なだけです!

おそらく今後就活する上で一度は目にする自己分析かと思います。

個人的にすごく役に立ったのは、幅広いコンテンツを活用したことで早期内定を取る経験ができたことでした。

ぼくが実際にキャリアパークを使ってみてメリット・デメリットを簡潔にお伝えしていきます。

キャリアパークのやばい感想!【メリット体験談】

就活なんてかばかしい

キャリアパークで自己分析の精度が確実に上がる!

就活のプロ(アドバイザー)と面談すると一緒に自己分析や面接のフィードバックをしてくれます。

面接官の犬
面接官の犬
あなたの就活をサポートするのは、年間1,000名以上と面談し、内定に導いてきた就活のプロです。

自己分析、ES、面接対策も徹底サポート。利用者満足度は97%にもなります。

就活のお手伝いという面では、キャリアセンターと似ていますが、キャリアセンターはその大学の学生に特化したアドバイスを得意としています。

キャリアパークでは様々な学歴の就活生が、年間約1,000名内定を得ていることから、いろんなレベルの学生に応じたアドバイスができ経験豊富なところがさすがです。

キャリアパークやばい

ここまで読んでくださっている学生は、Fラン学生であったとしても、間違いなく学内で就活に対する意識が高い方だと思います。

Fランのぼく
Fランのぼく
ぜひキャリアパークでもうひとランク上のアドバイスを受けることをお勧めします。

また、第三者に意見を求めることは、非常に効率的で遠回りの就活をしないためにも大切です。

時間をかけると誰だって内定までたどり着けるのかもしれませんが、早ければ早いほどたくさんの内定を得られるチャンスが広がります。

Fランのぼく
Fランのぼく
個人的にはキャリアパークのMy analytics(自己分析)が最もおすすめ!
キャリアパークオススメ利用手順
①まず自己分析をサクッとする

②すでに行ってきた自己分析とのギャップ確認

③ギャップあり→自己分析修正

ギャップなし→自信をもって自己分析終了

 

My analyticsが人気 キャリアパーク

使いやすさ★★★★☆(4.0)

登録が簡単★★★★★(5.0)

就活貢献度★★★★★(5.0)

キャリアパークの特徴
・My analytics(自己分析)が大人気

・ 自己PRジェネレーターも超有能

・内定者のESも見放題

就活で使える武器が盛りだくさん(完全無料)

Fランのぼく
Fランのぼく
キャリアパーパークのすごいところは下記サービスが完全無料で使えるところです。

・自己PR作成マニュアル

・志望動機マニュアル

・グループディスカッションマニュアル

・内定者のES100集

・面接官の評価シート

・学生時代に力を入れたことマニュアル

・就活力診断

・面接力診断

・就活の軸マニュアル

・SPI問題集

・模擬テスト

・自己分析マニュアル

なんかいろいろ役立ちそうだ
就活生
就活生

これこそがキャリアパークが就活生に人気で、とりあえず登録している人が多い理由です。

これが完全無料なので、書店で就活本を買う理由がないですね。

面接官の犬
面接官の犬
マニュアル系が多いので困ったときに助けてくれるから心強いですね。

内定が最速1週間!とにかく経験を積める

面接官の犬
面接官の犬
就活は習うより慣れろ!

今までの受験勉強で手に入れた学歴はいかに勉強できるかが大切でした。

一方、就活では「いかに内定までフローを早く体験し内定を得たのか」がカギを握ります。

Fラン大学生のぼくが就活で成功できたのも、人よりも圧倒的に足を使い早く内定をもらえたからでした。

早期内定のメリット

①内定までのフローを体験できる

(習うより慣れろ!本番の雰囲気を体験)

②本命の企業へ時間を費やせる

(内定がないと各企業へ時間を分散しがち)

③見えない自信がつくこと

(内定という安心感、内定が内定を呼ぶ)

再度繰り返しますが、まず内定を1つとることで見えない自信が必ず生まれます。

自信のない優秀な高学歴よりも、自信のあるFラン学生のほうが内定が出るんです!

できるだけ早く内定をGETし経験を積むことが就活の近道なのです。

その手段としてこのキャリアパークは優秀なんです!

面接までのフローがとにかく早い!とにかく「習うより慣れろ!」に尽きます。

キャリアパーク
経験を積めば余裕をかましている高学歴を差し置いてスイスイ就活ができそうだ
就活生
就活生
Fランのぼく
Fランのぼく
とにかく利用を進めます。就活は習うより慣れろで間違いありません。

 

 

就活必須!Offerbox

使いやすさ★★★★★(5.0)

登録が簡単★★★★★(5.0)

就活貢献度★★★★★(5.0)

オファーボックスの特徴
・ 大学生協が推奨!経済産業省も利用!

・ 就活生の4人に1人が利用

・ 参加企業が6000社以上

 

ベネッセ運営! dodaキャンパス

使いやすさ★★★★☆(4.0)

登録が簡単★★★★★(5.0)

就活貢献度★★★★★(5.0)

dodaキャンパスの特徴
・5人に1人の就活生が登録

・大手のベネッセが運営で安心就活

・オファー受信率93%!就活効率化

キャリアパークのやばい感想!【デメリット体験談】

キャリアパークの感想と体験談【キャリアパークは自己分析もできるFランにとって就活の頼みの綱】
Fランのぼく
Fランのぼく
キャリアパークを使い倒して感じたデメリットや感想を正直にお伝えします。

大量のメールは覚悟・電話は・・・?

キャリアパークやばい
登録したとたんメールがこんなに・・・
就活生
就活生

 この通りたくさんのメールが届きます。Rナビ・Mナビでもたくさんのメールが届くので、就活をしているとすぐに慣れますよね。

しかし、キャリアパークもここまでたくさんメールが来る理由としては、登録すると、次のサービスに同時登録することになるからです。

「あさがくナビ・キャンパスキャリア・パッションナビ」

 

いずれもちゃんとした就活サービスです。登録することでデメリットはありませんのでご安心ください。

キャリアパークは完全無料でサービス展開しているだけあって、こういうところから儲けを得ています。

メリットのほうが断然多いサービスなので、メールくらいは我慢して!ってことです。

ちなみにキャリアパークのメールが不要であれば配信停止も可能です。

コンテンツだけとりあえず使おう!って学生でメールが不要であれば下記設定をお勧めします。

「マイページ」→「設定」→「メールマガジンの配信停止」

 

あと1つぼくがびっくりしたのが、キャリアパーク側からの1回だけ電話が来たことです。

電話とか苦手だよ・・・怖いよ・・・
就活生
就活生

学生に電話が好きな人はいませんよね・・・どういったの電話だったかまとめると・・・

・就活イベント紹介の電話

→合同説明会のようなものなので興味があれば行くくらいでいいでしょう

・就活のプロとの面談案内

→この電話であれば、ぜひキャリアセンターに行くような感覚で一度面談することをおすすめします。

 

Fランのぼく
Fランのぼく
ちなみにぼくは予定がちょうど空いていたこともあり、就活のプロとの面談のみ予約しました

電話の最後には「今後電話は控えたほうがよろしいでしょうか?」と聞かれたので「そうですね・・・」とおどおど答えると優しく

「これからは電話を控えさせていただきますね。失礼しました。」と丁寧な対応でした。

「向こうから電話を控えるように言ってきたのには親切だな~」と思ったのを深く覚えていますので電話が来ても安心してください。

Fランのぼく
Fランのぼく
全員に電話が来るわけではありませんので「電話が来たらラッキー」くらいに思っておきましょう。

退会するボタンが見つからなかった【退会方法あり】

キャリアパークの退会に関してです。就活を終えると就活情報は不要のため退会しようとすると・・・

「退会ボタンが見当たらない・・・」
就活生
就活生

退会できないとかやばすぎる。という感想です。

結局大変見つけにくいところに退会ボタンがあることを知り退会できたのですが、不親切でした。(現在では見つけやすいところに退会ボタンが置かれるようになりました)

登録したけど、自分にこのサービスは合わないといった学生からの声も頂いておりますので、念のため退会をお伝えしておきます。

最近同じような問い合わせが多かったからか、こういった退会説明ページが用意されるようになりましたので改善されていますね。

面接官の犬
面接官の犬
大会はすぐできるので安心して利用できそうですね

キャリアパークへ登録後の流れを解説!内定取得まで突っ切るべき

まずは一歩踏み出しましょう。より良い就活にする第一歩になります。

TOP右上の「会員登録」ボタンをクリックし入力フォームを簡単に入力するところから一歩は始まります。

数分でできますのでご安心を!

キャリアパークやばい

 

 

人気のサービスのため枠がいっぱいでなかなか参加できない時期もあります。

とにかく登録して待つというスタイルで、目に留まるメールや電話が繰ればラッキーと思って待ちましょう。

 

 

ぼくのおすすめはこのSTEPです。

たくさんの求人情報が掲載された、就活サイトから最適な企業を見つけるのは至難の技。

キャリアパークでは、その中の上位0.007%を厳選し、300社の中からあなたに最適な企業のみ紹介してくれますのでご安心を。

相手はプロなので、少し話しただけで僕になにが足りないのかを見抜き必要な対策をしてくれました。

ここのSTEPまででも無料なのはすごく価値ありです。ここまででSTOPして次のSTEPへ進まなくても、問題はありません。

 

 

とにかく習うより慣れろ!です。 経験を積んでください! 自然と自信がつき内定が内定を呼びます。

おまけに、面接のフィードバックももらえます。大変貴重で参考になります。

フィードバックはもらえばもらうほど、面接スキルは改善されること間違いなしですので絶対にいいことです。選考通過率が格段に上がりますよ。

 

 

内定ゴールではなく入社までフォローもしてくれます。さすが運営が大手なだけある。

勇気が持てないあなたへ

キャリアパークの感想と体験談【キャリアパークは自己分析もできるFランにとって就活の頼みの綱】
利用したらいいってことはわかったけどやっぱり勇気が持てないよ…
就活生
就活生

Fランのぼくも始めは同じように勇気が持てませんでした。

しかしこの一言で一歩挑戦してみることにしたんです。

面接官の犬
面接官の犬
就活のプロと会うことですら不安なの?それじゃ初対面の面接官に自分なんかアピールできないよ?

しかも就活の面接は初対面の目上の面接官と個室で対面です・・・

それに比べたらこのサービスは、お客様気分で面談することができます。

大手企業に内定が欲しければ、今すぐに一歩踏み出そうかの迷いを捨て行動したほうがいいです。

NNT(無い内定)で就活後半に困ってから焦って活動しても手遅れです。

ぼくがFランなのにも関わらず、内定をたくさん取れたのもキャリアパークで一歩行動を起こし、1つ内定が取れたことから始まりました。

3人に1人が登録しているなら気軽にやってみるか!習うより慣れろだな!
就活生
就活生

Fランのぼく
Fランのぼく
どうか皆さんの就活が満足なものになるように願っています。

 

キャリアパークは全国の就活生に使えるサービスですが、首都圏(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)に住んでいる学生しか満足のいくサービスを受けられない可能性があります。

・首都圏以外に住んでいる!

・どうしてもアドバイザーとの面談するのが嫌だ!

 

上記にあてはまるようでしたら、面接までのSTEPが早い似たような就活サービスがありますのでこちらで代用してください。

LINEで就活【digmee】

面接官の犬
面接官の犬

LINEの友達追加だけで選考をスキップし面接の経験ができます。

LINEなので就活生なら気軽にする人が多いですよ!

ABOUTこの記事をかいた人

現在は本業で仕事をしながら、週末に就活支援団体で活動しています。 Fランのくせに活動量が人より多かった。 ↑これがぼくの売りです。。 人より就活に奔走したからこそ書ける体験談を交えながら、Rナビ・Mナビには無い情報をお伝えしていきます。 大学:Fラン大学・性格:内気(コアラ似) エントリー数:(プレ160社・本32社) OB訪問数:15回・インターン7社参加・内定企業数:9社 内定企業:サッポロビール(ルート営業)・TOTO(ルート営業)・三井住友銀行(法人営業)・野村証券(リテール営業)・大和証券(リテール営業)・積水ハウス(戸建営業)その他練習企業3社