新卒就活の面接では、かなりの確率で、「逆質問の機会」が与えられます。
ただ、この「逆質問の機会」を与えられたときに、どう答えたらいいか悩むものです。
では、「逆質問の機会」を与えられたら、どのように答えるべきなのでしょうか。
ぼくの体験談と効果的な質問に関してズバズバ解説していきます。
目次
「何か質問は?」と新卒就活の面接で逆質問の機会が与えられたら?
ぼくには、人事課に勤める(面接官)の友達がいます。
以前、「面接の逆質問について」の話題になり、色々なことを聞けたので、ここで紹介いたします。
当記事で紹介することを実行すれば、面接官に好印象を与えられますよ。また、逆質問についての知識も深まるため、「逆質問される不安」からも逃れられるでしょう。
聞きたいことがあるのなら、面と向かって質問する
新卒就活の面接では、高確率で「逆質問の機会」が与えられます。
そんな、「逆質問の機会」を与えられた際には、わからないことを正直に聞きましょう。
会社や仕事に関する逆質問であれば、基本的に失礼になることはありません。そもそも、「入社後の思い違いを防ぎたい」と面接官が思うからこそ、「逆質問の機会」が与えられます。だからこそ、入社後の思い違いを防ぐためにも、躊躇することなく逆質問をすべきなのです。
ただし、「求人票を見ればわかること」「全く業務に関係ないこと」などについて逆質問すると、「人間性に問題あり」と面接官に思われるので注意してください。
「特にありません」と答えたらダメ!
「逆質問の機会」を与えられたものの、聞きたいことがないときってありますよね。
しかし、そのようなときでも、「特にありません」と答えてはいけません。
おそらく、「特にありません」と答えてしまうと、一瞬その場が白けるでしょう。では、「逆質問の機会」を与えられた際に、聞きたいことがない場合は、どうすればいいのでしょう。
「今は思い浮かびませんが…」を使うと好印象
「逆質問の機会」を与えられたものの、聞きたいことがないときもあるでしょう。そんなときは、「今は思い浮かびませんが…」というフレーズを使ってもいいでしょう。
例えば、「今は思い浮かびませんが、聞きたいことが出てきたらお電話いたします」と答えたらどうでしょう。このように答えれば、その場が白けることはないはずです。
逆質問を用意するのもアリ
「逆質問の機会」に備えて、何個か逆質問を用意するのもいいでしょう。
ちなみに、ぼくが新卒就活をしていた頃は、
と逆質問するように決めていました。
このように、逆質問を用意しておくと、「逆質問の機会」を与えられたときに、すんなりと対処することができますよ。
就活では逆質問をしないと面接で不利になる?
逆質問で聞きたいこと無くて困りがち。
— 就活あるあるbot(無い内定者) (@kuso_recruit) January 26, 2020
「逆質問をしないと面接で不利になるか?」は、面接官の裁量に委ねられます。
例えば、
と考える面接官なら、逆質問をしなくても不利にならないでしょう。
ただ、逆質問をして不利になることは、基本的にはありません。
だからこそ、「逆質問の機会」を与えられたら、何らかについて聞くことをオススメします。それこそ、先述したように、逆質問の用意をしておくのもいいでしょう。
特に新卒の就活面接ではフレッシュさを望む企業が多いですので、質問の機会で質問しないと「フレッシュさがないな」と判断されかねません。
事前に準備できることは準備しておき、少しでも就活に有利に働くような準備をしておいていてくださいね。
まとめ
新卒就活の面接では、「逆質問の機会」が与えられることが多いでしょう。もし、企業側に聞きたいことがあるのなら、きちんと逆質問してください。
ただ、「逆質問の機会」が与えられたものの、聞きたいことがないときもあります。そのようなときに備えて、逆質問を用意しておくといいですよ。
例えば、先ほどの通り「入社するまでに用意しておくモノはありますか?」と聞くと決めておけば、「逆質問の機会」が与えられても、冷静に対処できるはずです。
またどういった質問が多いのか、企業ごとに色がよく出てくるのが面接の面白さであり難しさです。
特に就活の面接では「これって意味ある?なんで聞くの?」といった質問やGDのお題もたくさんあります。
そういった質問を事前に聞いておく、知っておくだけも頭の中の理解が早まり、内定に近づくことができます。
ぼくの就活の際に、とても役立ったのは就活ノートですのでこちらも載せておきます。
電車で目を通すだけでも全然違いますので是非参考にしてください。