なぜ企業はあえてクールビズで来てくださいというのでしょうか?
今後たくさん受ける面接の中でクールビズ指定の面接は必ずあります。
そのたびに服装に頭を悩ますようではイライラしてしまい面接にも影響を与えてしまうかもしれません。
就活する上でのクールビズとは何か、今回理解いただくことで今後の就職活動でイライラすることも減り、結局内定まで近づくことができますのでぜひゆっくりご覧ください。
もし就活する上でのクールビズを理解しているようであれば確認の意味も込めて見ておくことをお勧めします。 一般的なクールビズと就活のクールビズとでは多少の差があるからです。
目次
クールビズとは?スーツにジャケット姿で行ってもいい?
このように思っている就活生は意外と多いです。
先に結論からお伝えするとクールビズという指定があるのであればスーツにジャケット姿で行っては減点になります。
冷静に考えてみてください。
例えば 服装はカジュアルでという指定で、あなたの誕生日会が開催されるとします。
そこで、参加者であるあなたの後輩が指示された予想をはるかに超えるきっちりとしたカチカチの服装で来たらどう思いますか?
プラスの評価にはなりませんよね?むしろ「なんで?」という感覚に陥ると思います。就活でも同じことです。
就活の面接で「クールビズで構いません」「クールビズでお越しください」には従うべき?
なぜ企業側はクールビズで来てほしいという指定をわざわざするのでしょうか?
そこには面接では知ることのできないあなたを知ることができるからです。
採用活動をする上で本当の意味で「あなた」を知りたいから
「学生時代に頑張ったことは何?」
「 あなたの自己 PR をしてください」
「当社の志望理由を教えてください」
就活の面接はこういったありきたりな質問で受け答えをして進んでいきます。
僕からすると正直このような茶番な質問は
採用担当者側からすると、学生の話し方であったりしっかりとしたトークができるのかを見ているのかもしれません。
しかし、本来面接で見るべきところは
「 あなた自身がどういった人なのか本質を見抜くこと」
なのではないでしょうか?
そういった意味で企業側が
このように服装をあえて指示してくるのも、服装にあなた自身があらわれ「あなたという人間をしっかりと知るため」なのです。
就活では服装があなたの大切な判断材料の一つ
クールビズで来てくださいと指示したにも関わらず、スーツにジャケット姿で来た学生は正直採用する気にはなりません。
どんなに優秀で高学歴な学生であってもです。
こう思われて終わりです。
F ラン大学生であったり、 究極に真面目な学生はクールビズという指定がであってもがっちりスーツで行きがちです。
注意してください。
次にクールビズとは具体的にどういった服装で行けばいいのかを解説します。
就活でクールビズとは?半袖?ボタンは?ネクタイは?
絶対に間違えてはいけないのは、「クールビズで構いません」という指示があったからといって、私服のかっちりした姿で行ってははいけないということです。
企業からの指示が「 カジュアルな服装」なのであれば、スーツ姿ではなくゴルフに行くようなイメージでかっちりとした私服でいいでしょう。
しかし就職活動では「クールビズ」という指定が多いです。
「カジュアルな服装」と「クールビズ」を混合しないようにしましょう。
面接でクールビズの服装とは?【男性編】
男性の場合クールビズはノージャケットノーネクタイが基本中の基本です。
他の注意点としていかに箇条書きでまとめておきます。
・夏用のスーツのズボン(色は黒か紺がベスト)
・ちなみにワイシャツは長袖がおすすめです。できればスリムシャツで。
・しっかりアイロンを忘れずに。
・ワイシャツは無地の方が無難です。
・ 第一ボタンぐらいはあけていい。
・ベルトはシンプルなブラック無地。
・ 靴はピカピカにしてください。
・アパレル企業などオシャレを求められる業種であれば少し凝ってもいいかもしれませんが、一般企業であればリスクが大きいためとにかく無難を選択することをお勧めします。
面接でクールビズの服装とは?【女性編】
女性の場合白い無地のワイシャツにスーツのスカートやパンツが基本になります。
他の注意点としていかに箇条書きでまとめておきます。
・女性はアイロンがけをしっかりと
・ ワイシャツはもちろん白の無地。
・多少柄があってもいいかもしれませんが主張の激しいものは避ける(色柄物であったりフリルの多いブラウスなども避けておくべき)
・ シャツは半袖~長袖でも問題なし。
・ インナーは白かベージュで透け防ぎ。
・ 靴はもちろんピカピカに
・足元はストッキング着用でパンプスです(カラーは 黒や茶色ベージュ系とにかくスーツに合うカラーで)
クールビズで面接に参加する際の注意点
何よりも就活の面接では清潔感が一番大切。
男性・女性のクールビズの服装を説明しましたが一番大切なのは清潔感です。
いくらクールビズの服装を守ったとしても他の部分で清潔感がないのであれば面接に通りません。
先ほどと同じように注意点を箇条書きでまとめておきます。
・髪の毛は清潔感はあるか
・爪はちゃんと切っているか
・体臭はしないか
・一回転し気になる所の確認
ここで僕がお勧めしたいのは親や友人に以上の点をチェックしてもらうことです。
清潔感は自分が注意していても、問題ないかの判断は自分ですることが難しいです。
この就活を機にしっかりと第三者にあなたの清潔感をチェックしてもらいましょう。
もし今気づかなければあなたは入社してからも周りの人から「体臭が臭い人」 といった烙印を陰で押されながら仕事をしていくことになったでしょう。
その前に体臭が臭い人は就活で内定も取りにくくなってしまいます。
なかなか人に聞くことは嫌なことですが、やってみると案外発見があります。
この機会に絶対に第三者にあなたは清潔感を聞いてみてくださいね。
就活のクールビズ期間中はとにかく暑い!水分補給で健康管理を
「 クールビズ」と言うととにかく服装に 注意が入ってしまいますが、クールビズ期間というのはとにかく暑いです。
ただ暑いだけではなくてその中で就職活動をするのですから緊張もしますそしてさらに熱くなります。
フラフラになって倒れてしまっているようでは話にもなりません。
人間は「喉が渇いた」 と感じた時には体の中ではかなりの水分不足が起こっている状態だそうです。
企業はクールビズを指定してくるということは
ということですので水分補給は何より大切です。
最後は服装云々ではなくしっかり水分補給を!
といったような基本の「き」のような話になってしまいました。
就活に一生懸命になりすぎると基本の「き」まで忘れてしまうことも多いです。
水分補給をしっかりして倒れないように就活頑張ってくださいね。
クールビズって何?と気になってこの記事を読んでいる就活生へ
実際人に頼らず、こうやってネットで検索し勉強意欲のある就活生も少ないです。
ぼくがここで言いたいのは、ここを見ているあなたは就活に対する意識の高い学生だということです。
クールビズを気にするということは何かしらの選考活動に進んでいると思われます。
そこで一つ頭に入れてほしいのが、早期内定をGETしてください!ということです。
ぼくの就活支援にきてくれる学生も案外↑に答えられない学生が多いです。
少しでも気になる就活生はこちらの記事もご覧ください、損はさせません。↓