Fラン就活生の強い味方!就活支援サービスを有効活用して内定ゲット!

出遅れ就活キャリアパーク
Fランで能力もすごくないけど内定とりまくれたよ!就活に奔走した僕です

就活中はできるだけ早く、ひとつでも内定がとれると安心しますよね。

ただでさえFラン大学は

学歴フィルターや就活情報の少なさなどから、就職に不利な状況におかれがちです。

今回は内定がとれずに悩んでいる就活生におすすめの、就活支援サービスの基本知識をご紹介します。

学歴の壁を越えて内定を勝ち取るノウハウを学び、就活に生かしましょう!

 

Fラン大学でも内定がとれる!就活支援サービスとは

「内定がほしいからといって、やみくもにエントリーしては不採用が続き自信をなくす」これは就活中に陥りやすい負の連鎖です。

効率よく希望の企業に内定するには、就活支援サービスを有効活用するのが成功のカギ。

就活支援サービスとは就活の情報を発信するサービスのことで、就活セミナーや会社説明会など常に最新の情報を提供してくれます。

さらに企業の紹介や面接対策など、プロの就活アドバイザーが徹底サポートしてくれるので、なかなか内定が決まらない就活生の強い味方となります。

しかもサービスは基本無料で利用できるため、誰でも気軽に登録できるのもポイントです。

 

就活サイトと就活支援サービスの違い

一見混同されがちな就活サイトと就活支援サービスですが、就活サイトは膨大な求人情報の中から最適な企業を自分で見つけなければなりません。

これはすごく労力が必要で、当たり外れもあるため効率的とはいえないでしょう。

就活支援サービスの場合は、厳選された企業の中からプロのアドバイザーが自分に合った最適な企業のみを紹介してくれます。

探す手間と選ぶ手間が省けるため、サクサクと面接まで進むことができるのです。

 

就活支援サービスのメリット・デメリット

就活支援サービスは効率、実績ともに利用のメリットが大きいサービスです。しかしどんなにいいサービスでもデメリットは存在します。

就活支援サービスのメリット・デメリットの双方を知り、賢く就活支援サービスを使いこなしましょう。

 

〈就活支援サービスのメリット〉

専属アドバイザーが就活を徹底対策

就活支援サービスのアドバイザーは、いわば就活のプロ。

年間1,000人以上と面談しているだけあって、アドバイスが的確と評判です。面談と合わせて自己分析や面接の対策、フォローをしてくれるため、即戦力になります。

自分で調べるよりもはるかに的確で効率がよいため、ぜひ積極的に利用してみましょう。

 

内定までのフローが早い

就職は学力がすべてではありません。就活は内定をもらうスピードとフローの体験が成功の秘訣です。

就職支援サービスは厳選された企業をピンポイントで紹介してくれるため、これまで就活にかかっていた余分なフローをカットすることができます。

テンポよく面接までたどり着くため、スムーズに就活が進められるのです。

 

無料なので気軽にできる

これだけサービスが充実しているのに、サービスを無料で利用できるのが就活支援サービスの最大のメリット。

必要な情報を登録するだけで利用を開始できる手軽さもうれしいですね。今はアプリと連携している就活支援サービスもあるため、そちらもチェックしてみましょう。

 

〈就活支援サービスのデメリット〉

メールが頻繁にくる

登録した直後から頻繁に広告メールがくるという苦情も多いようです。

通知を切っていたとしても、たくさんメールがくるのは煩わしいもの。そんなときはメール設定を見直してみましょう。どのサービスでもマイページなどから、メールマガジンの配信停止の設定ができるはずです。

 

退会がしづらい

晴れて企業に内定した、なんとなく自分には合わなかったなど理由はさまざまですが、退会しようとしてもできない!といったトラブルもあるようです。

退会できないトラブルのほとんどは、退会方法がわかりづらいというもので、退会ができないということはありません。

恐らく退会ページや退会ボタンがサイト内の見つけにくいところに設置されているため、根気よく探してみましょう。

退会方法がわかりやすいサイトを最初から選ぶのも手ですね。

 

就活サポートならキャリアパークがおすすめ!

就活支援サービスは数が多すぎてどれを利用すればいいか迷ってしまうもの。

そんな数ある就活支援サービスの中でも、とくにおすすめなのが『キャリアパーク』です。

キャリアパークはその実績の高さから就活生に圧倒的な支持を受け、なんと就活生の3人に1人が利用するほどの人気サービス。

キャリアパークがおすすめな理由は、徹底した就活サポート体制にあります。

自己分析からエントリーシート、面接まで無料で専属のアドバイザーが親身に対策をしてくれます。 

さらに特典として内定者のエントリーシートを100社分観覧できるのも魅力です。

キャリアパークを実際利用してみた体験談や登録方法、デメリットのカバーなど、詳しい情報はこちらの記事を合わせてご覧ください。

キャリアパークのデメリット

キャリアパークの感想と体験談【キャリアパークは自己分析もできるFランにとって就活の頼みの綱】

2020年1月11日

キャリアパークの充実したマニュアルと対策を有効活用し、Fランのハンデを乗り越えて内定をゲットしましょう!

ABOUTこの記事をかいた人

現在は本業で仕事をしながら、週末に就活支援団体で活動しています。 Fランのくせに活動量が人より多かった。 ↑これがぼくの売りです。。 人より就活に奔走したからこそ書ける体験談を交えながら、Rナビ・Mナビには無い情報をお伝えしていきます。 大学:Fラン大学・性格:内気(コアラ似) エントリー数:(プレ160社・本32社) OB訪問数:15回・インターン7社参加・内定企業数:9社 内定企業:サッポロビール(ルート営業)・TOTO(ルート営業)・三井住友銀行(法人営業)・野村証券(リテール営業)・大和証券(リテール営業)・積水ハウス(戸建営業)その他練習企業3社