

就活をしていて、いったい自分はどのくらいのレベルの学生なのか知っておきたいですよね。
実は就活で成功するには、まず自分の位置づけはどんなものなのか把握し身の丈に合った就活をする姿勢が大切です。
ちなみに僕の戦闘力は3348点です。(戦闘力の平均値は、5,000です)
この記事では「あなたの戦闘力」を把握することが、いかに自己PRに役立つことなのかまで解説しています。
僕の結果も晒していますので、ゆっくりご覧ください!
目次
就活面接の自己PRはキミスカの適性検査を活用すべし!

全国で毎年就活をする学生は推定で40~50万人と言われています。



「キミスカ」を使うとあなたの戦闘力や自分で気づかった長所や短所までも見つかります。
つまり…自分自身を改めて知ることで、就活に必須の自己PRを作るのに役立つのです!
特に僕のようなFラン就活生は試してみる価値ありです。

超危険!?あなたは面接で自分を伝えることができますか?


このように自分自身に関する情報が次々思い浮かぶなら超危険です。自分自身のことを伝えられていません!!
なぜなら、その情報はどれも、「自分という存在そのもの」の情報ではないからです。
出身地も、ハワイも、ヨガも、旅行も、弟も、おでんも、「自分と関係のある存在」に関する情報です。
つまり「あなた」とは、「他者との関係にまつわる情報」で形成されているのです。
いまいちピンとこない人は「これが私です!」と断言できるように、 自己 PR を今考えてみてください。
どれだけ言葉を並べても、「自分にまつわる他者の情報」だと思います。
それでは内定は取れません!就活はそんなに甘くはありませんよ!!

・思考力の傾向 ・ストレス耐性
・価値観の傾向 ・職務適正
・戦闘力 ・虚偽回答の傾向
・人物像及び人材活用に関するコメント

My analyticsが人気 キャリアパーク ・ 志望動機作成マニュアル(無料)も超有能 ・内定者のESも見放題 運営してるのは株式会社グローアップという会社で、怪しい会社ではありませんのでご安心下さい。 「キミスカ」は、登録しておくだけで企業から選考のスカウトが貰えるスカウト型就活サービスです。 そのサービスの一環として戦闘力がわかって自己分析にもなる適性診断が無料で提供されています。 しかし、スカウト型就活では就活生は、企業側からのオファーを待つことができます。 引用:キミスカ 「キミスカ」利用する一番の目的は戦闘力がわかる適性検査といった学生が多いと思います。 しかし、このスカウト(オファー)がくるということが実は就活生にとって大きなメリットになるんです。 つまり、いきなりインターンや選考の面接を受けることができるということです。 一般的には自分でエントリーシートを提出し合格してから面接を受けるため、かなりの就活効率化につながるのです。 登録しておくだけで先ほどお伝えした大手企業からスカウトが届く可能性があるためです。 「とりあえず登録している学生が多い」といった印象です。 ぼくが就活支援活動をしていても、就活に対する意識が高い学生は、まずキミスカ利用者です。 ・戦闘力がわかる適性診断をしたかった ・就活に乗り遅れたくない ・面接の練習がしたい ・どうせなら早くから登録しておきたい ・早めに登録しておくとオファーが来るかも 自己分析しろしろとか言われるけど、途中でめんどくさくなる😭 — ひかりx913 22卒 (@Ns275uv2ZCfSu7d) August 9, 2020 自己分析って始めたら途中で休憩→そのまま放置って人多いですよね? 安心して下さい。Fランの僕はそうでした。 そこで自己分析を一気に楽に、楽しくしてくれるのがキミスカの自己分析! ・自己分析後の結果表示も楽しい つまり自己分析中も、終わってからも楽しいんです(笑) この適性検査を受けると以下の内容がすべてわかります。 ・思考力の傾向・ストレス耐性 ・価値観の傾向・職務適正 ・戦闘力・虚偽回答の傾向 ・人物像及び人材活用に関するコメント 適性検査の問題数は、全150問。多く感じるかもしれませんが、一問一問スラスラと答えることができるため苦にはなりません。 ・性格の傾向 ・意欲の傾向 ・思考力の傾向・ストレス耐性 ・価値観の傾向・職務適正 ・戦闘力・虚偽回答の傾向 ・人物像及び人材活用に関するコメント 適性検査の結果を自己分析に活かす方法は、「分析結果とエピソードの紐づけ」です。 「自分の意思で物事に取り組みたい」 ぼくは飲食店でテラー(料理を運んだり注文をとったりする接客)のアルバイトをしていまいた。 約1年続けてから違う部署(キッチン)の仕事もしてみたいと店長に懇願し、キッチンの仕事も させてもらった経験があります。(単純に接客が嫌だっただけw) 一見、自己中心的で主張が強いエピソードですが、伝え方次第でこうなります。 ある日のこと、お客様から注文を聞いて料理を運ぶということだけでなく、自ら運ぶ料理の作り方まで知っている方が、お客様にとって満足度を高められると感じたのです。 そう思った私は店長に何とか相談し、お客様のためになるならと、少しずつキッチンで料理を作る仕事も勉強させていただくようになりました。 仕事を覚える量が増え大変なこともありましたが、お客様のことだと考え努力を重ねた結果、その飲食店ではフレキシブルに業務をこなせる人材として成長できました。 今ではテラーとキッチンの両方の仕事を新人に教えるまでになっています。 長ったらしい文章でまだまだ修正すべき点が多いですが、適性検査の結果から簡単にエピソードを作ることができます。 ここまでの大枠ができれば、あとはいかに表現を変え上手く伝わるようにしていくか、改善を重ねればきっと素晴らしい自己 PR が出来上がります。 就活サービスにありがちなメールが多いんです。 就活ではとにかくメールを受信すること受信することが多いです。 就活専用アドレスを用意することをお勧めします。 就活生は無料な分、企業の広告をたくさん受信してくださいね^^ってことです。 リクナビやマイナビも仕組みは同じです。 特にキミスカは戦闘力がわかる適性診断も無料のためメールくらいは仕方ないです。 あれだけの精度の適性検査は一般で受けると1人2~3000円必要です。 これは登録企業が大手より中小のほうが多いのが理由です。 よくよく考えると日本の99%の会社は中小企業のためしょうがないことかもしれません。 キミスカの自己分析最強すぎ — 羽鳥 雅弘 (@MaSaHiRo_4180) February 4, 2020 キミスカの適性検査は今まで受けた中で1番的確だった — gyata (@p_ymgt0809) June 20, 2019 キミスカの適性検査でボロクソに判定されて、ああやっぱりそうかって落ち込んでる — とこ@21卒 (@HkbW3kvgkBLeFsJ) April 21, 2020 キミスカの適性検査見ると色々数値化されてて面白い — 酒飲み泥酔ろくでなしBLUES@21卒 (@21toshitoshi21) January 28, 2020 マイナビのおススメ大手しか来ないけど、キミスカのスカウトは名前聞いたことないけど楽しそうな企業多そうで良さげ。 — ケンタ (@kenken101197) March 14, 2019 昨日キミスカにちゃんと登録した(今まで登録してたけどプロフィールも何も書いてなかった)。 — ぴね@21卒 (@pinepine_naitei) January 15, 2020 My analyticsが人気 キャリアパーク ・ 志望動機作成マニュアル(無料)も超有能 ・内定者のESも見放題キミスカは適性検査ができるスカウト型就活サービス
キミスカを利用するメリット!
スカウト(オファー)が届くと一気に就活が有利になる
就活生の5人に1人がキミスカを利用している
キミスカは自己分析が楽しい!
キミスカの自己分析は楽しかったなぁ‥キミスカの適性検査で自己分析したら就活に大活躍!Fランの診断結果も大公開!
キミスカの診断結果を就活の自己PRに活かす方法と手順
エピソードを紐づける
学生時代飲食店でテラー(接客)のアルバイトをしていました。キミスカの2つのデメリット【解消法あり!】
メールが多い…
スカウト企業は中小企業が多い
選考もすべて大手企業しか受けたくない!といった学生には向いていないかもしれません。就活でキミスカの口コミや評判は?自己分析は有能か?
そして本気スカウトが来た!自分のプロフィールをちゃんと見てるよって感じのメッセージ付きでスカウトが来るとやはり嬉しいな☺️キミスカの適性検査は簡単4ステップ!戦闘力をチェックしよう!