OpenWork(旧Vorkers)の評判は?Fランのぼくが利用するべき就活生を解説!

OpenWork(旧Vorkers)の評判は?

Fランのぼく
Fランのぼく
就活生を応援するブログを運営している就活コアラです(Twitter@就活コアラ

OpenWork(旧Vorkers)って就活で使える?
就活生
就活生

就活をしていて企業名で検索をするとOpenWork(旧Vorkers)のクチコミに出会うことって多いですよね?

 

実は就活で効率的な情報収集をするためにOpenWork(旧Vorkers)を利用する就活生が増えています。

手っ取り早く企業の生の声を収集できるため僕も積極的に積極的に利用していました 。

 

今回はOpenWork(旧Vorkers)の評判や、実際に利用した就活生の感想をお伝えし本当に役に立つのかを紹介します。

ぜひ参考にしてくださ

OpenWork(旧Vorkers)とは?

OpenWork(旧Vorkers)の評判は?

【公式サイト】https://www.vorkers.com/

OpenWork(旧Vorkers)ってなに?
就活生
就活生

 

OpenWork(旧Vorkers)とは

企業で実際働いている社員の生の声(口コミ)が詰まったかなり便利なサイトです。

OpenWork=仕事をオープンに晒すということです

ちなみに、OpenWorkは以前Vorkersという名前でした。

 

皆さんも知らないうちに一度はOpenWork(旧Vorkers)のサイトに訪れたことがあると思います。

実際に社員による口コミが見れるため企業研究に使う就活生もいます。

 

登録ユーザーは260万人に達し日本最大級の就活情報サイトの一つと言ってもいいでしょう。

 

OpenWork(旧Vorkers)の評判は?【就活生向け】

OpenWork(旧Vorkers)の評判は?【就活生向け】

ネガティブな意見が多い

OpenWork(旧Vorkers)に口コミを投稿している社員は退職済み、もしくは退社予定の社員であることから何かしら企業に対して不満を持ってることが多いです。

 

就活生からすると貴重な意見を得られる反面、ネガティブコメントで企業に対する意欲が低下してしまう可能性があります。

 

 

実際の口コミとは

ここでは実際に口コミを見ていきましょう
就活生
就活生

 

 

私は一つの情報源としてVorkersを利用しました。

採用担当者が決して口にできないような情報もあり悪い点も頭に入れながら就活をしてきました。

有名企業から中小企業まで数多くの企業の口コミや評判がわかるため企業をエントリーする前に目を通すようにしてました

 

OpenWork(旧Vorkers)は口コミ2件とかの企業も含めてるから順位とか一番参考にならねえわ

 

私は行きたい企業がいくつかあったので、生の声はかなり参考になると踏んで口コミ重視の転職を意識しました。

入社してからのギャップも少なくて長いこと勤務できるとかんがえるからです。

 

 

 

内定をたくさんもらったもののどこの企業に就職しようか迷ってる時に参考にした

個人的には、OpenWork(旧Vorkers)とマイナビリクナビ引用を併用して使えばいいと思う

両者の値に剥離が殆ど無ければ両者とも信用できるし、vorkersの値との剥離が激しければお察しって感じで

 

 

企業の平均年収がわかる 

OpenWork(旧Vorkers)に掲載されている年収はある程度信用できます。

 

また企業の年収を調べる際は就活四季報などで確認する方法もあります。

 

OpenWork(旧Vorkers)と就活四季報で大きな年収の差があったら要注意です。

 

残業代が大きく含まれていたりといった落とし穴もあります。

特定の高年収の従業員だけの年収が平均されていることもあり

ホールディングス などで多い。

 

それぞれの企業スコアが便利 

OpenWork(旧Vorkers)の評判は?

その企業を社会的に見た一般的なスコアを見ることができるのです。

 

視覚的にグラフ化されており一発で企業のことがわかります。

 

グラフの中には八つのカテゴリーがあり社員の評価でスコアが一つ一つ算出されています。

  1. 待遇面の満足度、
  2. 社員の士気
  3. 風通しの良さ
  4. 社員の相互尊重
  5. 20代成長環境
  6. 人材の長期育成
  7. 法令遵守意識
  8. 人事評価の適正感

 

このように実際の社員が細かなカテゴリーごとに様々な口コミがの載せられています。

 

ぱっと見て企業のスコアがわかるのはかなり便利ですよね。 

みん就(みんしゅう)よりも良い!

みんしゅうとは楽天が提供しているみんなの就活(みんかつ・みん就活)のことです。

OpenWork(旧Vorkers)と併せてこちらも観覧している就活生は多いことでしょう。

 

どちらも口コミサイトという共通点がありながら大きく異なる点もあります。

面接官の犬
面接官の犬
それは投稿者がそもそも異なるという点です

 

違いを語る上でみんしゅう(みんかつ・みん就活)と OpenWork(旧Vorkers)の情報投稿者の違いが一番大きな違いです。

 

みんしゅう(みんかつ・みん就活)の投稿者…主に就活生が投稿

OpenWork(旧Vorkers)の投稿者…主にその企業の社員が投稿

 

どちらも有効な情報であるのですが全く異なる情報と言うでしょう。

 

就活での選考フローやどういった雰囲気の面接だったかと言った就活情報はみんしゅう(みんかつ・みん就活)の方が上手でしょう。

 

面接官の犬
面接官の犬
つまり内定のための情報はみんしゅう(みんかつ・みん就活)がいいってことか

 

(みんかつ・みん就活)…内定を得るために見る情報

OpenWork(旧Vorkers)…内定後入社してからの情報

 

このように情報の中身が大きく異なるのです。

 

せっかく頑張って内定を得たものの OpenWork(旧Vorkers)で口コミがズタボロだったら心配ですよね?

入社してからのことを OpenWork(旧Vorkers)で情報収取しながら(みんかつ・みん就活)で内定を得るために頑張ることが得策です。

みんしゅう(みん就、みんなの就活、みんかつ、みん就活)は見れば見るほど落ちる?

みん就(みんしゅう)の使い過ぎは就活に不利?メリットや評判・活用方法など新卒就活生 のための情報まとめ

2020年6月6日

関連企業が出てくるので知らない会社と出会えるかも

お伝えしている通りOpenWork(旧Vorkers)ではグラフでデータやスコアがパッと見てわかりますので競合他社のとの比較も簡単にできちゃいます。

 

またOpenWork(旧Vorkers)でA社のことを調べていると、「 関連企業」としてB社の情報も 参考情報として出てくる場合もあります。

リクナビやマイナビでは知ることのなかった企業が出てくるかもしれません。

 

就活では特に大手病にかかりやすいため、この際知らない企業を見てみるのも一つです。

就活大手病

就活は大手病で失敗しないことが大切!大手病になりやすい学生の特徴と対処法

2020年1月10日

 

就活でOpenWork(旧Vorkers)を利用するべき就活生とは【Fランの僕が解説】

OpenWork(旧Vorkers)の評判は?

本当の口コミや評判が知りたい就活生

OpenWork(旧Vorkers)へ口コミを投稿している人の傾向を知ると就活にかなり活用できます。

 

OpenWork(旧Vorkers)利用するには 転職サービスへの無料登録か口コミを登録するかどちらかが必要になります。

 

そのため 口コミ投稿者は会社を既に辞めている社員か、これからやめようと思っている社員がほとんどです。

つまり、企業にとっての悪い情報が多いのですが、就活生はここをチェックするべきです。

 

皆さんが接してくる企業の社会人というのは基本的に良いことしか言いません。

 

採用担当者もそうですし採用活動で登場する社員は基本的に良い事ばかりしか言わないように指導をされていると思ってください。

面接官の犬
面接官の犬
自社をアピールするのが仕事だしね。

また OB 訪問で会う OB もそうです。

 

せっかく後輩が頑張って OB 訪問をしてくれてるのにその頑張りをへし折るような自社の悪い事は言いにくいですよね?

つまり 自分が働いている企業と就活生に忖度をしながら話しているのです。

 

しかし、 OpenWork(旧Vorkers)では退職済・または退職予定 の社員の口コミが多いため会社側に忖度する必要がないのです。

その分リアルな口コミが集まっているということです。

 

企業の良い所ばかり聞いて就職する企業を選ぶのは危険です。

悪いところも知った上でどこに入社するかを決めるべきでしょう。

 

せっかく無料で口コミが見れますので活用しない手はないでしょうね。

 

入社後のギャップをなくしたい就活生

新卒で入社した学生は 平均して3年で3割はやめているというデータもあります。

 

その理由の一番は、 入社前と入社後のギャップです。

 

入社前の就活をしている時は企業のいいところばかりに目が行きます。

 

しかし、実際に働いてみると悪い所もたくさん見えてくるのです。

 

そのギャップが大きければ大きいほどやる気をなくし退職 に追い込まれてしまいます。

 

ですので、就職前に企業の悪い所にも目を向け入社後のギャップを減らすことが大切です。

 

入社してから悪いところを知るよりかは先に知っておいた方が良さそうですね。

 

内定をたくさんもらいどこに就職しようか迷っている就活生

 

実際僕もそうでした。

 

 F ラン大学に在籍しながら9社から内定を貰いました。

貰ったはいいもののどこに就職しようか本当に悩みました。

 

どの企業に入社するのか判断材料としてOpenWork(旧Vorkers)の口コミを利用したのです。

 

内定をもらうまでに聞いてきたいいところもあれば、ビックリするような悪い口コミも多い企業もあります。

 

特に総合評価が低い企業は選択肢から外すなど様々な企業選定方法があります。

OpenWork(旧Vorkers)駆使して後悔のない就活をするためにも使えますね。

企業研究に深みを持たせたい就活生

就活ではたくさんの企業にエントリーします。

 

時間の関係で1社1社の企業研究が深いところまでできない就活生も多いです。

 

そこで手っ取り早いのが OpenWork(旧Vorkers)を使ってしまうことです。

口コミの中ではその企業独特の特徴も挙げられていることでしょう。

 

口コミ内容で理解できないことは個別に Google で検索などして企業に対する理解を深くすることができます。

つまり、口コミを先に見ながら企業研究をしていくのです。

面接官の犬
面接官の犬
この就活生深いところまで知識があるな

 

面接官にそう思わせることができれば印象がグッと上がることでしょう。

口コミにはマニアックなことまで書いていますので、ほかの就活生が考えないような要点をついた研究も可能です。

OpenWork(旧Vorkers)の登録方法・退会方法

OpenWork(旧Vorkers)は登録・大会ともに簡単です。

画像にて説明しておきます。

OpenWork(旧Vorkers)の登録方法・退会方法

グーグルやFacebookのIDで登録も可能のためスイスイできちゃいます。

退会するとなったrめんどうなんじゃない?
就活生
就活生

そうでもありません。簡単です。

退会はよくある質問より→退会するというボタンがあります。

またわかりにくければ問い合わせフォームも設置されておりあんしんです。

<div class="w_b_box w_b_w100 w_b_flex"><div class="w_b_wrap w_b_wrap_"talk" w_b_flex w_b_div" style=""><div class="w_b_bal_box w_b_bal_"R" w_b_relative w_b_direction_"R" w_b_w100 w_b_div"><div class="w_b_bal_outer w_b_flex w_b_mp0 w_b_relative w_b_div" style=""><div class="w_b_bal_wrap w_b_bal_wrap_"R" w_b_div"><div class="w_b_bal w_b_relative w_b_"talk" w_b_"talk"_"R" w_b_ta_L w_b_div"><div class="w_b_quote w_b_div">★★</div></div></div></div></div><div class="w_b_ava_box w_b_relative w_b_ava_"R" w_b_f_n w_b_div"><div class="w_b_icon_wrap w_b_relative w_b_div"><div class="w_b_ava_wrap w_b_direction_"R" w_b_mp0 w_b_div"><div class="w_b_ava_effect w_b_relative w_b_oh w_b_size_"S" w_b_div" style="">
<img src=""https://ganba-shukatsu.com/wp-content/uploads/2020/02/カエル.jpg"" width="" height="" alt="" class="w_b_ava_img w_b_w100 w_b_h100  w_b_mp0 w_b_img" style="" />
</div></div></div></div></div></div>

OpenWork(旧Vorkers)のほかに利用すべきものとは?【Fランお勧め】

【Fラン就活生が解説】dodaキャンパスでオファーは来る?評判は?

OpenWork(旧Vorkers)の評判や利用するべき就活生を紹介してきました。

OpenWork(旧Vorkers)を上手く活用することでたくさんの判断基準が生まれあなたの就活の選択の重要な一つのサイトとして活用いただければと思います。

 

また、世の中には就活サービスが100以上あるのをご存知でしょうか?

皆さんはこの中から 自分に合った就活サービスを選定しなければいけません

 

適当に選んで使っていると後から取り返しのつかない事になります。

参考までに僕は F ラン大学生でした。

F ラン就活生にぴったりなサービスには知識があります。

就活サービス選定をしていなくて、Fランであればかなり参考になる記事を載せておきます↓

就活を効率化する最強サービス5選!【100以上ある就活サービスからFランのぼくが厳選】

就活を効率化する最強サービス5選!【100以上ある就活サービスからFランのぼくが厳選】

2020年6月14日
就活サイトおすすめ

【最新2022年度版まとめ】おすすめの就活サイトを一挙に紹介!Fラン大学生でも内定が取れる!

2020年5月17日

ABOUTこの記事をかいた人

現在は本業で仕事をしながら、週末に就活支援団体で活動しています。 Fランのくせに活動量が人より多かった。 ↑これがぼくの売りです。。 人より就活に奔走したからこそ書ける体験談を交えながら、Rナビ・Mナビには無い情報をお伝えしていきます。 大学:Fラン大学・性格:内気(コアラ似) エントリー数:(プレ160社・本32社) OB訪問数:15回・インターン7社参加・内定企業数:9社 内定企業:サッポロビール(ルート営業)・TOTO(ルート営業)・三井住友銀行(法人営業)・野村証券(リテール営業)・大和証券(リテール営業)・積水ハウス(戸建営業)その他練習企業3社