浪人してFラン大学に入学したり留年してしまったら就活でやばい?【一浪を逆手にとって成功する方法】

一浪 でFラン
Fランのぼく
Fランのぼく
F ラン大学に在籍しながら就活で大手から9社内定!大成功を収めた僕です。
Fラン大学で一浪や二浪や留年を経験していて、なおかつFラン大学生は就活で不利だ!
就活生
就活生

そういった話を聞いたことがあると思います。

 

僕も F ラン大学でしたので、就活が始まると「浪人Fラン不利説」をよく聞きました。

 

今回は本当に浪人の F ラン大学生は就活に不利なのかをお伝えします。

また「浪人Fラン不利説」を逆手にとって成功する方法まで知っておくべきだと思いますので紹介しますね。

 

はじめに…就活でいうFラン大学とは? 

Fランのぼく
Fランのぼく
まず あなたは本当に F ラン大学生でしょうか?
就活 学歴フィルター

 

一般的に F ラン大学とは関東では日東駒専・関西では 産近甲龍以下を指すことが多いです。

このようにFラン大学生と自分で思っていても案外違った。

といったことは大いにあります。

詳しくはこちらも参考にしてください。

就活 学歴フィルター

就活の学歴フィルターはどこから?あなたの学歴はフィルター範囲内?

2020年1月12日

就活で悩むのは当然!学歴には皆が悩んでいる!

浪人してFラン大学に入学したり留年してしまったら就活でやばい?【一浪を逆手にとって成功する方法】

就活になると悩みが増えるのは当然です。

特に浪人や留年しているとなればかなり気になります。

またらさに学歴がFラン…となったら就活に絶望を感じるのも無理はありません。

しかしお伝えしたいのは悩んでいるのはあなたが毛ではありません。

面接官の犬
面接官の犬
高学歴であっても学歴に対する悩みはあります。

世の中には逆学歴フィルターという言葉があるくらい高学歴の大学生も学歴にはある意味悩んでいるのです。

逆学歴フィルター

【就活で常識!】逆学歴フィルターって知ってる?原因と対策を徹底解説!

2020年4月13日

 

Fランのぼく
Fランのぼく
また昨今、就活の難化により「就活うつ病」が増えています。

就活はこれからの人生を明るくするための活動です。

そんな就活でうつ病なんかにかかっては本末転倒。

もし就活で気落ちしているのなら今すぐ気持ちの改善が必要です。

就活はうつ病を発症

就活うつ病と診断されたら?うつ病を発症してしまう原因【6つの対処法あり】

2020年5月6日

Fランだけど一浪や留年くらいは隠してもいいのか?【就活で迷う】

浪人してFラン大学に入学したり留年してしまったら就活でやばい?【一浪を逆手にとって成功する方法】
Fランのぼく
Fランのぼく
そもそも浪人していたことなんて言わなくてもバレないんじゃない?
面接官の犬
面接官の犬
これは確実に気づかれます。就活で学歴はかなり密接な関係であり、浪人したかしてないかも年齢でわかります。

一浪・二浪して F ラン大学に入学している事実は、隠せませんし変えることはできません。

Fラン大学で留年している事実も同じです。

面接で、下手に隠そうとしても帰って逆効果です。

就活では、素直に一浪Fランを認め採用活動に臨むのが得策。

具体的に浪人・留年を逆手に取った戦略もこの記事でお伝えしているので最後までお読みください。

Fラン就職先ランキング

【2022年卒】Fラン大学生の就職先ってどこが多いの?Fラン大学生でも就職しやすい企業とは?

2020年1月13日

さすがにFラン大学で二浪している恥ずかしい?

浪人してFラン大学に入学したり留年してしまったら就活でやばい?【一浪を逆手にとって成功する方法】
Fランのぼく
Fランのぼく
ぼくは F ラン大学に通っていたので低学歴の友人が多いです。

不思議なことに  F ラン学生の友人は、これまた F ランのことが多いんです。

類は友を呼ぶということですね。

 

僕の友人では二浪したのに僕と同じFラン大学に通っていた人もいました。

結果的にその人は僕よりも就活で成功し、今では超大企業で部下が30人ぐらいいる役職として仕事をしているそうです。

 

要は、学歴だけで就職活動は決まりません。

あなた自身がどういった人間なのかという「人」の部分を見ます。

安心して就職活動をしてください。

 

次によく耳にする「就活浪人Fラン不利説」「留年就活オワタ説」が本当なのか解説します。

「浪人Fラン不利説」「留年就活オワタ説」は本当?

浪人してFラン大学に入学したり留年してしまったら就活でやばい?【一浪を逆手にとって成功する方法】

通り確かに「浪人就活不利説」「留年就活オワタ説」は巷でよく聞きます

面接官の犬
面接官の犬
先に結論からお伝えすると、しっかりとした対策をしていれば不利になることはないです
Fランのぼく
Fランのぼく
対策とは、面接官の立場に立って考えてみてください

面接で学生が来ました。

履歴書を見ると一浪や二浪して F ラン大学に入った 就活生です。

面接官としては「なぜ一浪や二浪してまでも F ラン大学人しか合格しなかったのか?」

 

この一点が正直一番気になります。

心理学的にも以下のようなことが証明されてるそうです。

人間は、最も気になることに全く触れられなければ、他のあらゆることが頭に入って来づらい。
ポイント
なぜ浪人してまでもFランなのかという答えをしゃべる必要はない

要は、なぜ一浪や二浪してまでも F ラン大学人しか合格しなかったのか?」

↑ついて少し触れておくだけで、相手の欲が満たされお互い気持ちの良い面接が進みます。

自分としても浪人している事実は隠したいことだけど、自分から少し触れているほうが気楽に就活できそうだ
就活生
就活生

次に具体的にどのようにその事実に少し触れておくかをお伝えします。

Fランで浪人や留年の事を先に自分から触れておくべき

浪人してFラン大学に入学したり留年してしまったら就活でやばい?【一浪を逆手にとって成功する方法】

【留年編】ESや面接で少しだけ触れておく

留年してるのにあえて触れるの?
就活生
就活生

そうでし。自分から触れに行ってください。

ぼくが就活支援を土日に行っており、今でもたくさんの就活生とのかかわりがあります。

体験談的に留年している就活生は不安を常に持っています。

留年していることに触れられたらどうしよう・・・・

これを持ったまま面接に臨むのは危険です。

気づかないうちに不利なメンタルで面接に臨むこととなります。

それであれば先にESや面接で積極的に留年に触れておきましょう

もちろん触れるだけではいけません。

留年した全うな理由があれば伝える。

もし言い訳できない理由で留年しているならどうしたらいい?
就活生
就活生
面接官の犬
面接官の犬
留年経験から「得たこと・学んだこと」を一生懸命伝えてください。

また入社後の意欲を熱心に伝えることもおすすめ。

とにかく、留年はマイナスポイントと考えてはいけません。事実は変えられません。

何を学んだかで挽回するしかないんです。

そのためにあなた自身をどういった人間なのかを知っておく必要があります。

それがわかれば留年生活でどういった人間に成長できたのかが見えてくるでしょう。

以下に就活生のほとんどが使っている就活自己分析を載せておきます。

 

【浪人編】面接のガクチカで少し触れておく

就活の面接において必ず聞かれる質問、第一位がガクチカです。

「学生時代に一番頑張ったことは何ですか?」のこと

一般的にこの学生時代というのは大学生時代を指します。

 

ただここにあえて高校生時代(浪人時代)のことも少しだけ織り交ぜておくのです。

でも浪人してFランしか入れなかったし頑張ったことなんかないよ…
就活生
就活生

それでいいんです。

ここで下手に浪人時代に「すごくぼくは頑張ったんだ!」と強気に言ってもFランなので説得力がありません。

 

「浪人時代は頑張ったけどFランしか入れなかった、けど大学時代には●●で頑張った!」といえばいいのです。

 

この●●は学業でなくて構いません。

アルバイト、サークル、活動ボランティア活動、海外留学 ベタでいいんです。

 

狙いとしては「僕は素直な学生です」とアピールできることです。

新卒の学生に求めていることナンバーワンは即戦力ではなく「素直さ」です。

これは歴代の採用担当者アンケートですでに証明されています。

 

ガクチカを言う前に一言 、「浪人したけどFランです」と 正直に言っておくだけで、あなたの印象はかなり変わります。

面接官の犬
面接官の犬
自分から言うと確かに「素直な学生」という印象が持てるな。

浪人して F ラン大学に入ったことを逆手に取り「自分は素直な学生だ」ということをアピールできちゃうわけです。

Fラン大学に一浪や留年してても就活では挽回したい!

浪人してFラン大学に入学したり留年してしまったら就活でやばい?【一浪を逆手にとって成功する方法】
面接官の犬
面接官の犬
お伝えしている通り、浪人や留年しているF ラン学生であっても就活は大成功を収めることは可能です。

その方法としては単純で就活を早くから始めておけばいいのです。

受験勉強も1年生の時から始めるのと3年生の時から始めるのではアドバンテージが違いますよね。

単純ですが、人より早く就活を始めるのが最大の アドバンテージなのです。

そもそも就活っていつからなの?

一般的に就活は3年生の冬から始まります。

そして3年生の夏にはインターンシップが開催されます。

要するに、就活に真面目な学生は3年生から意識して行動を始めているということです。

どうやって活動を始めるのかわかるわけないじゃん
就活生
就活生

結論:オファー型就活サービスへ登録しておくことをお勧めします。

理由:早期登録でFランでもオファーが届きやすい。

オファーが来るので面接練習が気軽に可能

Fランのぼく
Fランのぼく
要は登録して待っておくだけで「うちの面接来ない?」とオファーが届く。

嘘と思うかもしれませんが本当です。

そのオファーが届いた企業で自分が関心のある企業だけアクションを起こせばいいんです。

どんな企業からオファーが来るのかも気になる。
就活生
就活生

まずは見てください。どうせ就活本番ではほとんどの学生が利用します。

こういうことを考えた頭になっているときに登録をしておくべきです。

就活必須!Offerbox

使いやすさ★★★★★(5.0)

登録が簡単★★★★★(5.0)

就活貢献度★★★★★(5.0)

オファーボックスの特徴
・ 大学生協が推奨!経済産業省も利用!

・ 就活生の4人に1人が利用

・ 参加企業が6000社以上

 

いつから始めるかは自由です。悔いのないような就活ができるように頑張ってくださいね

 

もうすでに大学3回生で就活を控える就活生はこちらも確認↓

ベネッセ運営! dodaキャンパス

使いやすさ★★★★☆(4.0)

登録が簡単★★★★★(5.0)

就活貢献度★★★★★(5.0)

dodaキャンパスの特徴
・5人に1人の就活生が登録

・大手のベネッセが運営で安心就活

・オファー受信率93%!就活効率化

ABOUTこの記事をかいた人

現在は本業で仕事をしながら、週末に就活支援団体で活動しています。 Fランのくせに活動量が人より多かった。 ↑これがぼくの売りです。。 人より就活に奔走したからこそ書ける体験談を交えながら、Rナビ・Mナビには無い情報をお伝えしていきます。 大学:Fラン大学・性格:内気(コアラ似) エントリー数:(プレ160社・本32社) OB訪問数:15回・インターン7社参加・内定企業数:9社 内定企業:サッポロビール(ルート営業)・TOTO(ルート営業)・三井住友銀行(法人営業)・野村証券(リテール営業)・大和証券(リテール営業)・積水ハウス(戸建営業)その他練習企業3社