就活のガクチカはバイトでいいのか?伝え方やコツを紹介!【ガクチカに有利なバイト先3選】

就活ガクチカバイト
Fランのぼく
Fランのぼく
Fラン学生で9社内定。就活に奔走した僕です
ガクチカってバイトでいいのか心配
就活生
就活生

今回は「ガクチカはバイトでいいの?」といった不安がある方向けに自信がつくような工夫を紹介します。

実際ぼくもガクチカはバイトでした。

就活でのバイトのガクチカを伝えるコツや方法を知っておくだけで大きく魅せ方が変わります。

短めの記事ですので最後までご覧いただければと思います。

就活のガクチカはバイトでいいのか?ガクチカはバイトの学生が一番多い

就活のガクチカはバイトでいいのか?伝え方やコツを紹介!【ガクチカに有利なバイト先3選】
面接官の犬
面接官の犬
ガクチカとして話されるキーワードのナンバーワンはバイトです。

特にユニクロ・スタバ・マクドナルドのバイト経験はすごく評価されるといった話もありますが、バイト自体をアピールしてはいけないことは全くありません。

考えるべきは、採用担当者側に立った際に、どういったら採用担当者の印象に残るかといったことです。

Fランのぼく
Fランのぼく
書店においてある就活本のバイトガクチカのような、ありきたりな話をしているようじゃ印象に残りません。

就活でガクチカをバイトにしている就活生のバイト先3選

就活のガクチカはバイトでいいのか?伝え方やコツを紹介!【ガクチカに有利なバイト先3選】
Fランのぼく
Fランのぼく
ぼくはプロフィールにある通り、就活支援を行っておりたくさんの就活生を見てきました。
その経験からガクチカで言うと就活で有利と考えられる「バイト先3選」を考えました。

バイトのガクチカでアパレルは有利【ユニクロ】

何と言ってもユニクロは就活で最強。
就活支援をしていてもいい感じの就活生でユニクロバイトを経験している人が多い印象。
またユニクロだと接客全般を学べているため、就活だけでなく接客業である限り就職してからも役立ちます。
Fランのぼく
Fランのぼく
ぼくでそう思うのなら採用担当者でも同じだと思います。
要はユニクロでバイトしていた!というだけである一定の評価があるということです。
逆にユニクロのバイトをガクチカに選択すると有利な一方で「期待外れ」だった場合にリスクがあります。
バイトで習った接客姿勢を面接でも緊張せずに出せるように頑張ってください。
就活の面接で緊張しすぎて話せない?【緊張しすぎを防ぐ方法あり】

就活の面接で緊張しすぎて話せない?【緊張しすぎを防ぐ方法あり】

2020年8月6日

 

バイトのガクチカでカフェは有利【ドトール・タリーズ・コメダ・スタバ】

カフェもガクチカで結構聞きますが有利に働く場合が多いです。

その理由は一定の笑顔を常にキープできる学生が多いからだとぼくは考えます。

 

カフェに行って表情がよくない、愛想の悪い人ってほとんどいませんよね?

就活で営業職を受けるのであればカフェのバイト、特にドトール・タリーズ・スタバが大きく有利に働くことでしょう。

 

注意点としてはカフェをガクチカにするのであれば、面接のでの表情には注意。

面接でも当然、愛想のよいにこにこ口角を挙げて臨んでください。

就活イケメンになる口角の上げ方はこちらをチェック↓

就活イケメン

就活はイケメンなら余裕?高身長や美人でなくても一瞬でイケメンになる方法

2020年1月8日

 

バイトのガクチカで飲食店は有利【マクドナルド】

やっぱりマクドナルドは就活のガクチカとして受けがいいです。

その理由は徹底的なマニュアル管理と、テキパキした仕事ぶりを皆が知っているからです。

Fランのぼく
Fランのぼく
どんなに賢い人でも仕事ができるか?は別問題です

逆にFランであってもマクドナルドバイト経験者なら仕事ができると判断され欲しいです。

 

採用側としては学歴など紙で分かる情報以外にも、「本当に仕事ができるか?」をあらゆる角度から見ています。

 

体育会系が好まれるのもガッツがあれば仕事ができる人が多いといった精神論に基づいているからといった声も多いです。

 

もしあなたがマクドナルドでバイトをしていたのなら、迷うことなくガクチカの有力候補として使うとよいでしょう。

Fランのぼく
Fランのぼく
特にテキパキさを求められる業界やマニュアル管理の徹底した金融などはお勧め。

 

また上記のような、マクドナルド・ユニクロ・ドトール・タリーズ・スタバ・コメダでバイト経験者は就活前から有利に活用が可能です。

面接官の犬
面接官の犬
それは「オファー型就活」で有利に就活を進める方法です

就活前の学生の判断材料として上記バイト先で働いていると、それだけでオファーが届く場合があります。

 

Fランのぼく
Fランのぼく
オファーが来ると直でインターンに行けるルート紹介や別先行ルートもありえます。

とにかく早めに就活の経験値を積むことが成功につながると思いますので知らない人がいれば是非。

 

 

ベネッセ運営! dodaキャンパス

使いやすさ★★★★☆(4.0)

登録が簡単★★★★★(5.0)

就活貢献度★★★★★(5.0)

dodaキャンパスの特徴
・5人に1人の就活生が登録

・大手のベネッセが運営で安心就活

・オファー受信率93%!就活効率化

バイトのガクチカは被らない工夫と伝え方の工夫が必要

自分にしかないガクチカにして とにかく印象をつける

バイトのガクチカが王道な理由は、学生であっても社会との接点があることです。

バイトでの頑張りは社会に出ても通用するしないは置いておいて…

その学生がどういった思考で? どういった取り組みを行ってきたのか?

これをアピールすることが一般的です。

 

面接官の犬
面接官の犬
ですので、ガクチカのバイトの内容は被りがちです。

もちろん被ることがいけないことではありませんが、Fラン学生だったぼくはより印象を残せるように、バイトガクチカであっても自分しか話せないような内容にすることを心掛けておりました。

そのために行ったことは主にバイト先のキーワードを多用し、そのキーワードを印象付けることです。

例えば

パン屋さんでアルバイトをして、新商品を売り出すこととなり、そのパンがどうやったら売り上げベスト3に入るようにまで売れるのか

といったことに対して工夫を行い結果的に売り上げベスト3にできたとします。

大枠は上記の通りなのですが…

ぼくならこの話の際に以下点を意識します。

メロンパンが現状ナンバーワンだとします。

それを上回るために新商品はメロンパンよりも良質な小麦粉を使っており…

地域的にも主婦層が昼間に塩パンを買っていく統計データがあったので…

といったようにどうやって工夫したのか、成長したのかを伝えるのはもちろん

話の中で「パン」といったワードを多用します。

 

狙いは採用担当者に「パン」の学生の子と印象付けることです。

面接官の犬
面接官の犬
面接が終わったら正直学生のことは忘れます。「パンの話をしてた学生」とだけ思い出すことができれば印象強いですね。

どうやって成長したのか、どういった工夫をしたのかといった部分に集中しがちですが、いかに使用担当者に印象付けるのかを第一に考えます。

 

ガクチカであなたを優秀な学生なのかを判断していません。

内容自体にそこまで大差はないと感じています。

それであればあなたの印象を強く植え付けることに注力するのも効果的なのです。

 

ぼく自身も何度も何度もガクチカの内容を変えたりしました。

自分しか言わないようなキーワードを意識して話していくほうが、採用担当者も関心をもってくれているように思えました。

そのほうが、圧倒的に選考通過率も上がりました。

 

自分しかないガクチカができたところで、通りやすくなるということはありません。

Fランのぼく
Fランのぼく
自分にしかないガクチカ+伝え方を工夫することでバイトでも選考通過率の高いガクチカができると思います。

ムービーを撮ってガクチカの伝え方を改善する

ガクチカは一番面接で自分が話すことであり、かつ何度も話します。

何を話すのかまではどの学生もそれになりに仕上げてきます。

しかし、ぼくが就活支援をはじめてみて、そのガクチカをどう伝えるのかといった話し方に関してまではなかなか手を回していない学生が多いです。

ガクチカを暗記して、話し言葉で話すことで満足してはいけません。

Fランのぼく
Fランのぼく
実際自分で話してみて、それを客観的にみることをお勧めします。

キャリアセンターで模擬面接があればそこでのフィードバックを聞くといったのがおすすめです。

そんな中、ぼくがおすすめするのは自分の家で、ガクチカをムービーを録画することです。

これをすればするほど、同じ内容のガクチカであっても伝わり方が違います。

想像していただいてもわかる通り、初めに撮ったムービーと5回くらい改善を重ねて撮ったムービーを比較してみると、ほぼ同じ内容なのに見え方が全然ちがいます。

面接官の犬
面接官の犬
するかしないのかで差が出るということが安易に想像できるのですが、なかなか面倒かつ嫌なことなのであまりしていないといった学生が多いのです。

実際ぼくは就活支援の模擬面接で面接官役をするのですが、お願いされた学生には学生のスマホを借りてムービーを撮ってあげます。

そして家に帰って自分が客観的にどう映っているのかを確認してもらい、後日また模擬面接をします。

ほぼ100%の学生で印象が良くなり、変にいろいろアドバイスするよりも短時間で飛躍的に好印象を残せると感じました。

Fランのぼく
Fランのぼく
是非騙されたと思ってやってみてください。

他にも第一印象をよくすることは必ず役に立ちます。

 

できることならやったほうがいい!

という気持ちで泥臭い努力をすることも就活成功のカギとなります。

最後に…バイトのほかにもガクチカはたくさん候補がある

就活のガクチカはバイトでいいのか?伝え方やコツを紹介!【ガクチカに有利なバイト先3選】
Fランのぼく
Fランのぼく
バイトのほかにもゼミをガクチカにしちゃう方法もあります。

ゼミでしたらほとんどの就活生が入っているためガクチカにしやすいです。

ポイントを紹介した記事がありますので是非、ご覧ください。

ガクチカにゼミは問題ない

【就活で必須】ガクチカでゼミ活動は使うべき?ゼミ活動を効果的にアピールする方法

2020年3月22日

 

最後に、ガクチカに悩んでいる就活生の特徴として自己分析が中途半端なパターンも見受けられます。

もしあなたが「ガクチカに悩んでいる」+「自己分析が終わっていない」

ということでしたら今すぐ自己分析の最終確認をお勧めします。

Fランのぼく
Fランのぼく
自分自身を知ることでどんなガクチカを押していくべきかわかりますよ!

 

 

 

My analyticsが人気 キャリアパーク

使いやすさ★★★★☆(4.0)

登録が簡単★★★★★(5.0)

就活貢献度★★★★★(5.0)

キャリアパークの特徴
・My analytics(自己分析)が大人気

・ 志望動機作成マニュアル(無料)も超有能

・内定者のESも見放題

ABOUTこの記事をかいた人

現在は本業で仕事をしながら、週末に就活支援団体で活動しています。 Fランのくせに活動量が人より多かった。 ↑これがぼくの売りです。。 人より就活に奔走したからこそ書ける体験談を交えながら、Rナビ・Mナビには無い情報をお伝えしていきます。 大学:Fラン大学・性格:内気(コアラ似) エントリー数:(プレ160社・本32社) OB訪問数:15回・インターン7社参加・内定企業数:9社 内定企業:サッポロビール(ルート営業)・TOTO(ルート営業)・三井住友銀行(法人営業)・野村証券(リテール営業)・大和証券(リテール営業)・積水ハウス(戸建営業)その他練習企業3社